乳児子育て世帯応援事業 北海道|富良野市
-
-
目標金額
6,800,000円#乳児 #給付 #人口減少 #相談 #北海道富良野市 #出産 #子育て #少子高齢化
この寄付を問い合わせる
子育て世代へのさまざまな支援を通じて住みやすく子育てを安心・安全にできる市をつくることで、若年層の市外への流出を食い止め持続的に人口を増加させることを目指します。
- なぜ寄付が必要なのか
-
本市の人口は年々減少を続けており、出生数も同様に減少しています。安心して子育てができる環境を整えることで人口減少対策の一助としていきます。
- 具体的な事業内容
-
子育て世代への支援策として、以下の事業を実施します。
*出産祝品贈呈事業
*乳児子育て世帯応援品贈呈事業
*妊婦のための支援金給付事業
*妊婦等包括相談支援事業
- 困りごと・課題
-
包括的相談支援の実施の際に子育て支援強化を図りたいと考えていましたが、財源不足により実施をすることができずにいました。
今回、企業版ふるさと納税の制度を活用して財源を確保し、子育て支援を強化することを目指しています。
- これまでの取り組み
-
従来、子育て支援策の取り組みとしておむつ券やごみ袋等の給付を行っていましたが、市内共通の商品券に変更しました。
また、7か月健診時に木育として、積み木の贈呈を行っています。
子育て支援として、出産を希望する方が安心して産み育てることができる環境を整えることは、少子高齢化や人口減少の対策としても重要です。
本市の支援により安心して子育てを行っていただき、第2子、第3子への出産につながることを目指しております。本事業へのご支援のほど何卒よろしくお願い申しあげます。
- 企業の皆様へのメッセージ
-
少子高齢化の現状、人口減少を食い止めるためにも、出産可能な年齢の方が安心して、産み育てることができる環境を整えることが必要です。
出産・子育ては家計に負担となってくる感を少なくするためにも支援が必要であり、共に新しい生命を祝う姿勢が安心につながると考えます。
富良野市独自の子育て支援により富良野市での子育てに安心感を持ってもらい、第2子、第3子への出産につながることを目指しております。本事業へのご支援のほど何卒よろしくお願い申しあげます。
- 富良野市への寄附で得られるベネフィット
-
寄附額10万円以上
○お礼状の送付
○市ホームページに企業情報(企業名、ホームページリンク等)、寄附概要を掲載
○市広報誌に企業名、寄附概要を掲載
寄附額100万円以上
寄附額10万円以上のベネフィットに加えて
○感謝状の贈呈
○寄附額500万円以上のとき富良野市表彰条例に基づき表彰
○寄附額1,000万円以上のとき国の紺綬褒章に推薦