農業担い手育成事業 北海道|富良野市
-
-
目標金額
9,800,000円#担い手 #就農 #就農支援 #北海道富良野市 #育成 #農業
この寄付を問い合わせる
新規就農者の育成及び確保を行っていくことで農業の担い手の確保・農村地域のコミュニティの維持を目指します。
- なぜ寄付が必要なのか
-
平成8年に1,127戸あった本市の農家戸数は、令和4年には524戸と半減していますが、農地面積はほとんど変わっていません。これは、農地を守るため既存農家が耕作面積を増やしてきたからですが、それにも限界があります。今後も農業を持続していくためには、新規就農者を増やし農地の受け手を確保していくことが重要で新規就農への支援を行っておりますが、財源の確保が課題となっており、企業版ふるさと納税による寄附を活用したいと考えております。
そこで、新規就農者を増やすことで農地の受け手を確保していくことが重要と考えています。
- 具体的な事業内容
-
新規就農者が安定した営農ができるよう次の支援を行っています。
・栽培用ハウスの購入支援
・農場用ハウスの設置支援
・農場整地の支援
・育苗ハウスの電気設備整備への支援
- 企業の皆様へのメッセージ
-
農業への参入は、機械や資材など多額の初期投資が必要なため、近年は就農に二の足を踏む方が多くなっています。
また、農業資材や肥料などの価格が高騰しており、新規就農者には非常に厳しい状況となっています。
本市では、新規就農者の初期投資を抑えるため、農地の整備や農業用ハウス購入などを支援し、新規就農者の経営を手助けする取り組みを行っています。
地域の農業者を増やし、農村地域のコミュニティを維持する本事業のご支援を、よろしくお願い申し上げます。
- 富良野市への寄附で得られるベネフィット
-
寄附額10万円以上
○お礼状の送付
○市ホームページに企業情報(企業名、ホームページリンク等)、寄附概要を掲載
○市広報誌に企業名、寄附概要を掲載
寄附額100万円以上
寄附額10万円以上のベネフィットに加えて
○感謝状の贈呈
○寄附額500万円以上のとき富良野市表彰条例に基づき表彰
○寄附額1,000万円以上のとき国の紺綬褒章に推薦