ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる事業 長野県|須坂市
-
-
目標金額
10,000,000円#長野県須坂市 #生涯学習 #消防・救急 #安全安心 #福祉 #健康 #防災
この寄付を問い合わせる
時代変化に応じた地域組織のあり方を模索しながら、健康づくりや防災・防犯などの地域活動に参加しやすく、互いに助け合い、互いに学び合える地域を地域の皆様と創ることを目指します。
- なぜ寄附が必要なのか
-
須坂市は「保健補導員」発祥の地として、伝統的に住民主体の健康づくり活動が盛んな地域であるとともに、防災・防犯活動においても、地域組織が大きな役割を果たしてきましたが、少子高齢化の進展により担い手不足や近所付き合いの希薄化などが課題となっています。こうした本来の地域の土台(絆)をより強固なものとし、住みよい地域づくりを進めることが課題となっています。
- 具体的な事業内容(主なもの)
-
【健康づくりの推進】
「自分の健康は自分でつくり守」という市民主体の健康づくりの意識や活動が根付いているまちを目指します。
(健康づくり、母子支援、こころの健康づくり、食育支援)【地域福祉の推進】
高齢者も子どもも障がいがある人もない人も、全ての人が地域の中で孤立し、孤独になることのないよう、地域全体で見守り、寄り添い、支援することができるまちを目指します。
(地域福祉の充実、障がい者支援、生活困窮者支援、高齢者福祉の充実等)【防災体制の充実】
「自助・共助・公助」の意識を共有し、日頃から災害に対する備えが十分になされ、災害が起きた後、速やかに復旧・復興ができ、地域の防災力が充実しているまちを目指します。
(防災設備や機能の充実等)【地域安全活動の推進】
地域ぐるみの見守り活動など地域のつながりを強め、市民・地域・行政が連携しながら犯罪を未然に防ぐまちを目指します。
- 課題など
-
【健康づくり】
生活習慣病予防、健診受診率の向上、妊娠期からの子育て期の相談支援体制充実、心のケア【地域福祉】
孤独・孤立対策、地域での見守り体制充実、個別状況に応じた支援体制充実【防災・地域安全】
日頃からの防災対策や体制の確立、地域全体で犯罪をなくす意識の醸成
- 企業の皆様へのメッセージ
-
須坂市ではこれまでも、保健補導員を中心にした特色ある健康づくりの取り組みや、民生児童委員の主体的な活動による地域の見守りなどの取り組みを進めてきました。より多くの世代に「住んでいてよかった」と実感いただける魅力ある市となるため、支援施策の一層の充実が求められています。本事業へのご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 須坂市への寄附で得られるベネフィット① 10万円以上の寄付:須坂市ホームページに企業名を掲載いたします。
-
須坂市のホームページに企業名と企業ホームページのURLを掲載いたします。
ご相談に応じて、複数のリンク掲載も可能です。
また、市ふるさと納税公式SNS等でのPRも行います。
- 須坂市への寄附で得られるベネフィット② 100万円以上の寄附でのベネフィット
-
上記ベネフィットに加えて、
・贈呈式の開催
・感謝状の贈呈
・ホームページに「企業名、ロゴ、企業概要、贈呈式の記事」を掲載
・報道機関へのプレスリリース